はじめての自家焙煎

コラム

※本記事は、2019年10月のnoteを加筆修正したものです。

自家焙煎をやってみた

注文しておいた生豆が届いたので、憧れの自家焙煎をやってみました!

画像1

はい。
少なく見えますが、1kgあります。

買った豆をまず広げて、

画像2

腐ってる豆とか虫喰い豆とか、あるいは石とかゴミとか。
そういうものたちを地道に探し出して、取り除きます。

生豆は全てを使えるわけではないんです。
この時点で2割くらいが駆逐されるそうです。

これをちゃんとやらないと美味しくないし、何ならちょっと体に悪いこともあるのだとか?
というわけで丁寧に見ていきます。

▽ 取り除かれたものたちが、こちら。

画像3

これで除去が十分なのか全然わかりません。明らかに2割には満たないし。
どうなんだろう、今でも答えは分からないまま。

全部が疑わしく見えてくるけど、そこはぐっと我慢です。
工程を先に進めましょう。

▽ 豆を洗い、

画像4

▽ ビショビショのまま手網に入れます。

画像5

濡れたまま焙煎するほうが、蒸されていい感じになるのだとか、ならないのだとか。
今回は濡れたまま焙煎することにしました。

▽ 火を付けて、

画像6

ふりつづける!

画像7

ずっと!

画像8

ずっと!
ずっとずっと!

画像9

ふりつづける!

画像10

さて、

画像11

10分経過。ちょっと色づいてきた。
豆の皮が剥がれおちて、キッチン全体がクズだらけです。

画像12

この勢いで。

ずっと!

ふりつづける!!

画像13

20分経過。
モノの本には、この辺りでパチパチ音がするって書いてたけど、

画像14

それを期待してふりつづける!

けど……?

画像15

30分経過。あれ?

・・・

ってタイミングで、パチって鳴った!

画像16

パチパチが一旦おさまったので、記念撮影!
でも、まあ、映えないですね。笑

画像17

2回目のパチパチの最中くらいのタイミングで、火から降ろして。
(ここまで40分間ふりつづけました。ながかったー)

画像18

ざるに移して、ドライヤーで粗熱をとっていきます。
ぱっと見た限り、わりとムラなく焙煎できた気がします。

画像19

△ 完成した豆! フォトジェニックに散らしてみました。

画像20

100gになりました。
最初は130gだったので、2割くらい軽くなったことになります。

豆を落ち着けるために1日待って。
あとはいつも通りです。

▽ ドリッパーに入れて、

画像21

▽ お湯を乗せるようにそーっと垂らします。

画像22

おお、ふくらむ、ふくらむ。

というわけで、完成!

画像23

結構美味しかったです、よかった!
でも若い穀物感が少し目立ったのは、焙煎が原因なのかしら?
あと、口に若干の刺激があります。これは……なんだろう?

でも、まあ、でも、美味しかった!
はじめての割にはうまくいったんじゃないでしょうか。

メリット・デメリット

まだ一度しかやったことないけど、自家焙煎、わりとおすすめですよ。

今回は火加減が悪かっただけで、普通は20分弱で焙煎終わるらしい。
やってみたら意外と、あっという間でした。
わくわくするし、たのしいし。

それに、実は意外と安い。
生豆って1kgで1000円とかそんなもの。
焙煎されたものは、安くても200gで400円くらいするものです、1kgで2,000円くらい。
今回使った高級なブラジル豆を豆屋さんで買ったら200gで800円くらいするんじゃないですか?

道具を揃えれば、あとはめちゃめちゃ安いです。
しかも生豆は中々悪くならないので、長期間保存できます。何回か焙煎して飽きちゃっても次のマイブーム到来まで待てばいいのです。

地味に一番大きなデメリットは、騒音かもしれません。
試しに騒音計アプリで測ってみたら68dbでした。掃除機レベルです。
これを20分間続けるとなると、ご近所さんにちょっと気は使いますね。
間違いなく夜はやめたほうがいいです。

ちなみに、臭いは意外と大丈夫でした。普通に料理してたらこれくらい出ることあるレベル。

火を扱うので、そこだけはくれぐれもご注意を。

タイトルとURLをコピーしました